《呪眼の王 ザラキエル》
ステータス・効果概要
リンク3|闇属性|悪魔族|ATK/2600
◇リンクマーカー:上/左下/右下
「呪眼」モンスター2体以上
※このカード名の②の効果は1ターンに1度しか使用できない。
①:攻撃力2600以上のモンスターを素材としてL召喚した自身に2回攻撃効果を付与する永続効果。
②:自身が《セレンの呪眼》を装備している場合、相手フィールドのカード1枚を対象に破壊できる誘発即時効果。
③:自身の②の効果を発動した場合、次のスタンバイフェイズに発動し、自身のリンク先の効果モンスター1体を選び、その効果を無効にする誘発効果(強制効果)。
①②の効果により攻撃的な効果を持っているのが特徴ですね。
主な運用方法
①の効果の主な運用方法
- 《ダイナレスラー・パンクラトプス》など攻撃力が2600以上の特殊召喚が容易なモンスターを素材にL召喚し、効果を適用する。
- L素材となるモンスターの攻撃力を装備魔法カードなどにより、2600以上にし、効果を適用する。
- 攻撃力を強化し、総攻撃力を上げる。
2回攻撃効果を付与するには2600以上の攻撃力を持つモンスターを素材にしなくてはいけません。
この効果を付与した《呪眼の王 ザラキエル》の総攻撃力は5200であるため、この効果の条件を満たすモンスターを2体以上使用した場合、ディスアドバンテージとなる可能性もありますね。
②の効果の主な運用方法
- 相手フィールドのカードを破壊し、アドバンテージを得る。
- 自身より攻撃力の高いモンスターを破壊し、戦闘破壊を阻止する。
《セレンの呪眼》を装備する必要がありますが、フリーチェーンで相手のカードを破壊することができます。
これにより、様々な妨害に利用することができますね。
③の効果の主な運用方法
- 相手モンスターの効果を無効にし、モンスター効果の適用を阻止する。
- 「呪眼」モンスターなどが持つ、デメリット効果を打ち消す。
発動タイミングがスタンバイフェイズであるため、相手モンスターに効果を適用するのは難しいですね。
おまけ
《呪眼の王 ザラキエル》に描かれているカード
![]() |
|||
《セレンの呪眼》 |
《呪眼の王 ザラキエル》の派生モンスター
![]() |
|||
《呪眼の死徒 サリエル》 |
クィーン
他の「呪眼」モンスターの呪い(デメリット効果)を打ち消すもことができるなんて王の名を持つだけのことはあるわ
コメントを残す