遊戯王カードの中には成長・融合した姿、または自身の使う技がイラストとして描かれているカードが多く存在します。
今回はそんなカードの中から、《王女の試練》を見事クリアし、王女となった魔法の国の双子のお姫様《白魔導士ピケル》と《黒魔導師クラン》の成長後をイラストで考察・比較していこうと思います。
《白魔導士ピケル》と《黒魔導師クラン》の成長前後一覧
カード名 | |||
---|---|---|---|
イラスト | |||
《白魔導士ピケル》 | |||
![]() |
![]() |
||
《黒魔導師クラン》 | |||
![]() |
![]() |
《白魔導士ピケル》と《黒魔導師クラン》の成長前後を比較・考察
《白魔導士ピケル》
![]() |
![]() |
魔法の国の双子のお姫様の妹《白魔導士ピケル》は、姉の《黒魔導師クラン》とともに強敵を倒し見事《王女の試練》に合格しました。
王女になり成長した《白魔導士ピケル》は魔法の国のアイドル的存在になったそうです。
王女になっても可愛らしい姿は相変わらずですね。
《白魔導士ピケル》の住む国では「王の子供に生まれた者は、1人前になるまで1人で修業をしなければならない。」という古いのしきたりがあります。
修業により習得した魔法もOCG化していますね。
![]() |
![]() |
《黒魔導師クラン》
![]() |
![]() |
《白魔導士ピケル》と同じく強敵を倒した《黒魔導師クラン》も見事《王女の試練》に合格しました。
攻撃的な魔法を得意とする《黒魔導師クラン》は、王女になり成長しその力も強力になりました。
《白魔導士ピケル》とは対照的に、王女になり美しさに磨きがかかりましたね。
《白魔導士ピケル》とともに写っている《ライバル登場》、アニメオリジナルカードの《リベンジ・アタック》のイラストを見ると兄弟でありライバルでもあることがわかります。
![]() |
![]() |
まとめ:王女になっても可愛さは変わらない
《黒魔導師クラン》は少し大人っぽくなりましたが、2人とも可愛いのは変わりませんね。
《王女の試練》にシルエットで登場している王妃の存在も気になります。
クィーン
女王になるのはもっと大変なのよ
おしまい。
コメントを残す