《モンスター・アイ》
ステータス・効果概要
レベル1|闇属性|悪魔族|ATK/250|DEF/350
①:1000LPをコストに発動できる。墓地の《融合》1枚を選んでサルベージする起動効果。
フレーバーテキスト
魔法使い族の使い魔。
様々な場所の監視を任せられている。
※フレーバーテキストは管理人が勝手に考えたもので公式のものではありません。
また後述する「クィーンメモ」も管理人の妄想が含まれていることをご了承ください。
クィーンメモ
様々な場所で監視を任されていますが、偵察なども任せることができる使い勝手のいい使い魔です。
ゲーム作品でのフレーバーテキスト
「様々な場所で監視する使い魔。見つかると煙幕を張って逃げる。」
《モンスター・アイ》が登場しているカード
![]() |
|||
《融合再生機構》 |
カードの特徴
このカードは1999年12月1日発売のパック『BOOSTER6』にて新規収録されたカードです。
《融合》をサルベージする効果を持つのが特徴です。
主な運用方法
①の効果の主な運用方法
- 複数回《融合》をサルベージし、手札コストを確保する。
MEMO
《融合》をサルベージする効果の発動回数に制限はなく、LPさえ払うことができれば何度でも発動することができます。
他のサイト・ブログでの《モンスター・アイ》考察記事
参考 《モンスター・アイ》遊戯王カードWiki
効果の分類
① | サルベージ(手札に加える)ライフコストサポート:《融合》 |
クィーン
見つめられるとゾッとしてしまいそうな目ね
コメントを残す